FP3級試験までの私
試験まで ~勉強法~
宅建の合格発表後、ゆる〜く勉強していたFP3級。
”みんなが欲しかったシリーズ”のテキストと問題集を購入して勉強していたのですが、試験範囲の広さと覚えなければいけない数字の多さに驚きました….
特に今まで見て見ぬフリをしてきた税金分野は激ムズ….
ネットでFP3級の難易度を調べると「簡単」と書いてありましたが、暗記ではなくきちんと理解しようとすると、私にはすごく難しい内容でした。
ご参考までに、私が試験までにした勉強方法を以下に載せておきます。←需要なさそうw
①頑張ってテキストを読む。(やる気が起きなくて1周しか読めなかった…)
②問題集をしながらテキストの該当箇所にメモ書きをしていく。(こちらも1周半しか出来なかった…)
③通勤時間はうたた寝しながら「最速簿記/FP」を聴く。
①②③の他に1年くらい前から継続している両学長のリベ大YouTubeもためになっていたと思います。継続は力なり🙄👏。
試験前日
試験前日は全くやる気が出ず、一日ぐうたらしていました….婚活ブログを読み漁ってどこの結婚相談所がいいのか等を調べ尽くし、ドラマの婚活探偵を見て向井理のスタイルの良さに見惚れていた←
試験当日
試験会場には9:40までに到着する必要があったので、一生懸命早起きをしました。
日曜日の早起きって辛い….
会場に向かう電車の中では、テキストをパラパラざざざっと1周確認。
会場に着くとあっという間に120分で60問を解く学科試験が始まりました。
学科試験は大半の人が60分で問題を解き終え退室していきます(60分後から退出可能な為。)。私の隣の席の人はたぶん寝ていたな。イビキが聞こえてきましたもの…笑…
私も70分ほどで途中退室し、お昼を食べに会場の外に出ました。
しかし….昼食難民になってしまいます。
試験会場付近のファミレスには受験生が長蛇の列をつくっており、周辺はオフィス街の為閉まっているお店も多い….
どうしよう….
そんな時、私の視界に「なか卯」が現れます。
回転率がいいのか、ほどよい混み具合。
初なか卯の為、ドキドキしながら親子丼(小)430円の食券を購入。
じゃじゃじゃじゃ〜ん!

旨い!卵がとろとろ。
山椒、紅しょうが、七味で味変しながらお腹を満たしていきました。とってもgood!!
親子丼を食べ終え、試験会場に戻ると、座る場所が足りておらずほとんどの受験生が地べたに座って時間を潰しているという異様な光景が目の前に広がっていました。
これから試験を受ける予定の人には、昼食難民にならないように事前に会場近くの穴場ランチを調べておくことと、地べたに座ってもいいようにパンツスタイルかロングスカートで会場に向かうことをおすすめします。
午後の試験が始まるまでは少し時間があったので、開始時刻までテキストをパラパラざざざっと1周、目を通しました。
午後の実技試験は60分で20問を解く試験。あっという間に試験終了時刻になり、私のFP3級受験は終わりました。
自己採点
おうちに帰って自己採点をしてみました。
結果は….
学科 44/60点
実技 15/20点
6割を超えているのでたぶん合格です。
ただ…Twitterを見ていると学科は50点台の人が多かったので、いかに自分が勉強をサボっていたか痛感しました。。。
時間ある時にちょこちょこテキストは見直しておこうかな。
【今日の一言】
コンビニでコカ・コーラ ジョージア ラテニスタ カフェラテを買ったら美味しくてびっくりしました👍✨
*+:。♪.。:+*゜□・*:.。*+:。♪.。:+*゜■・*:.。.*+:。♪.。:+*゜□・*:.。.♪
゜*。,。*゜*。🐰にんにくプロフィール🐰゜。*゜*。,。*゜
SUZURIでグッズ販売してます🐯グッズはここから見れます。
↓応援宜しくお願いします🐻☆彡*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜



人気ブログランキング
*+:。♪.。:+*゜□・*:.。*+:。♪.。:+*゜■・*:.。.*+:。♪.。:+*゜□・*:.。.♪
コメント